ビリヤードの主なゲームやルール

 

 

ビリヤードにはいくつかのゲームがありますが、主流なのは9ボールと呼ばれるゲームですね。

1〜9までの球を用い、9番を落とした人の勝ちになります。

狙う球は台に残っている一番数字の若い球を狙います。

例えば台に3,5,6,8,9の球が残っているとすれば、狙うべき球(以後的球)は3番になります。

ここで、9ボールは9番を落とした人の勝ちになりますから
まず手玉が3番に当たった後であればどのように9番が入っても勝ちになりますね。

そこでコンビネーションなどを用いて9番を狙って、勝負を早くつけることもできます。

 

上のように、9番を3番を使ってポケットに落とせば早く勝負を決めることができます。

 

 

もう一つ主流なのが、8ボールと呼ばれるゲームです。

 

1〜15までの球を用い、1〜7番(ローボール)と9〜15番(ハイボール)とに分かれてゲームをします。

ハイとローを分ける方法は、最初に入れた球の種類により、ハイとローを分けます。

例えば、ブレイクで3番(ロー)が入ったなら、ブレイクした人はローボールになります。

しかし、もしブレイクで5番(ロー)と12番(ハイ)が一緒に入った場合は、まだ決まっておらず、
次に入った球によって、ハイとローを分けます。

そして、その分けられた球全てを入れた後に、8番を入れると勝ちになります。

その際、8番をどこポケットに入れるかを指定し、そのポケット以外に入ってしまうと負けになってしまいます。

また、まだ自分の球が残っている状態で、間違えて8番が入ってしまっても同様に負けになります。

 

まだ他にもボーラード(10個の球を用い、ボーリングのようにスコアをつけていく)やジャパンなどがあります。
(9ボールとほぼ同じだが奇数球を点球とし、点数を競う。ファールの扱いが9ボールと違う)

 

ファールについて

手球が狙うべき的球に最初に当たらなかった
手球が的球に当たった後に、どの球も壁に当たらない(ノークッション)
手球や的球が台から飛び出てしまった
手球がポケットに入ってしまった(スクラッチ)

他にもあるのですが、とりあえずこの四つを覚えておけば、普通に友達とゲームする時には充分でしょう。
ファールになった場合は、相手にフリーボール(手球をどこに置いてもよい)を与えてしまいます。

 

NEXT→


HOME